〒371-0805 群馬県前橋市南町4-32-11 駐車場:有
受付時間:14:00~22:00
※休日はお電話またはLINEで受付中。
当スクールの保護者の声をご紹介します。
こんにちは。
昨日はお世話になりました。
ミニレクチャーに参加させていただき、改めて母がすべきことの整理ができました。
子供が勉強しやすい環境を作るには、普段からの関わり方が大事だということ
親の思いを過剰にのせない
子供を見守り、本音もどきを聞き逃さない!
全ては私にかかっている
そう思うと責任重大。
親が変われば、子供も自然と変わるということですね!
この塾に通っていなかったら、私は間違った方向で子供と関わっていたと思います。
誰よりも自分の子供を信じる!
忘れずに受験まで行こうと思います。
今回ミニレクチャーで、先生と他のお母様方からヒントをいただき、再確認できました。
ありがとうございました。
今後共よろしくお願いします。
いつもお世話になります。
…(略)…
昨年の今頃あたしの気持ちがパンパンで焦っていた時期から一年たち、息子がよく寝ていることばかり気になり本当に今考えると焦ってました。
こんなんじゃ、ダメだ。と。
でも、終わってみて今、懐かしいような、不思議な感覚で思い出されます。
本当にありがとうございました。
今は前高の校歌を歌いながら帰って来て、家でも大声で校歌を歌ってます。
前高最高と言ってます。
娘も、平田先生にまあまあいい調子って言われた、と相変わらず小学生のように塾から帰ってきます。
塾でのことや先生と話すと本当に楽しいんだよ、勉強どこじゃないよ、本当に最高と心弾ませて帰ってきます。
いつもありがとうございます。
また、これからもよろしくお願いいたします。
長文ですみません。
受験生といわれても正直何をしたらいいのやら不安しかありませんでしたが、平田先生のお話を伺って、わたしも親として子どものことを信じて見守ってみようと思いました。
ついつい小言のひとつも言いたくなってしまうのですが(苦笑)。
本人は毎回とても嬉しそうに塾のいろいろな話をしてくれます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
平田先生、先日は大変お世話になりました。
今回は同じ中3の息子さんをもつお母さん達だったので共感することも多く、平田先生から勉強のアドバイスや塾での息子の様子を教えていただき、思いきって参加して本当に良かったなぁと思っています。
クラッシック音楽が流れている中、皆さんの前で思っていることを口に出し、平田先生から明確なアドバイスをいただけると心が軽くなり、また頑張ろうと思えるのです!
ここ最近の息子は、新研究を中心に、ちょっとしたスキマ時間も1、2年の復習をしています!
どうしたのでしょうか(笑)
真剣に学ぼうとしている姿は頼もしく、良い顔をしているなぁとその姿を目に焼き付けています。(笑)
親は子供のことでいろいろ心配や不安もあるかもしれませんが、子供から生きる活力をもらっているんだなぁと感じています。
これから受験が近づくにつれ悩むこともあるかと思いますが、親子共々どうぞよろしくお願いします。
こんばんは。
遅い時間にすみません。
家では、受験間近とは思えないほど、マイペースに過ごしてます。
昨日も買い物から帰宅したら…やっぱり寝てました。
もうこの時期に「また寝てる」と怒っても、イライラするだけなので、ここまできたら体力温存させる為に寝かせておこうと、目覚めるまでそのままにしておきました。
本人は、「また寝ちゃった」と反省した様子でしたが、夜もまたしっかり寝てました。
今日の授業も、良い雰囲気のなかで勉強出来たようで、帰りの車で色々話してくれました。
先生達との何気ない会話が、受験に対しての緊張を和らげてくれているのだと思います。
受験まで塾に通えるので、気持ちが落ち着いた、この良い状態で当日を迎えられそうです。
先日はお忙しい中、ありがとうございました。
受験は来年ですが、周りから伝わる受験ムードを感じとって、もやもやとしていましたのでお話させていただいてすっきりとしました。
いくつか迷っていることがありましたが、先生とお話しすることで考えを整理することができ、背中を押していただいたおもいです。
娘が「慶應スクールは心の安定剤」というのも納得できます。
先生のおっしゃる通り、受験までには色々起こるかもしれませんが、そのつもりで心構えしておきたいとおもいます。
引き続きご指導お願い致します。
いつもお世話になり、ありがとうございます。
早いもので、あれから一年。
去年の今頃は、時間数を増やしてお世話になっていましたね。
いつも思う事ですが、塾での時間がとても充実しているようです。
勉強ももちろんですが、先生方とのおしゃべりも楽しそうです。
娘の場合、家に帰って来ると、睡魔という魔物に襲われて勉強出来ないという事もあるようですが、塾での貴重な勉強時間が楽しみながら出来ているようで、安心しています。
高校生は、きちんと勉強しなくてはいけないのでしょうが、娘の場合、寝ないとダメなんだと割り切って、ガミガミ言わないようにしてます。
たっぷり睡眠時間が確保できているので、今年も勿論皆勤です!
大学受験に向けて本人が将来の事などを考えた時に、もっと勉強しなくてはいけない!と、自覚して寝なくなる事を待とうかと思います。
あの娘の場合、寝なくなるのは、なさそうですが…
これからもお世話になりますが、どうぞ宜しくお願い致します。
平田先生
夜分に失礼致します。
久しぶりの先生からのお言葉。
スーッと心に届きました。
今回の状況も、良かったと思えた事は、間違えでは無かったのですね。
お陰様で、受験を乗り越えて親子関係も
また1つ深くなれたと思います。
先生のお話の通りでした。
私も成長させて頂きました。
毎回お伝えしてしまいますが、平田先生に出会えて、本当に良かったと思います。
でも平田先生の言葉は、アドバイスの中に「んっ!」と見逃せない、心に残る黒い一滴を落とします。
一滴なのにその後、フワッと広がる感じです。
不思議です。分かるまでは、何だろう?と思いますが、良し!向かい合おうとも思えます。
娘にとって平田先生を始め、慶應スクールの先生方の言葉やご指導がとても大切なものとなっております。
ありがとうございます。
平田先生
いつもお世話になります。
入試直前まで、ご指導いただきありがとうございました。
平田先生と出会い、息子は数えきれない沢山の学びや、沢山の癒しがあったことを確信しています。
こんなに穏やかに過ごせたのも、平田先生はじめ慶應スクールの先生方のおかげです。
本当に感謝、感謝しかありません。ありがとうございます。
いよいよ明日からです。
いつも通り、力を出し切ってくれることを願います。
心穏やかに、親子共々乗りきります。
平田先生
いつもありがとうございます。
最近のLINEでご紹介いただく、お母さんのお便りを読ませていただき、勇気をもらっています。
他のお母さんも、悩んだり、不安に思うことも乗り越えて、子供と成長していくのですね。
これからも、息子を信じて前に進みたいと思いました。
ところで、話は変わりますが、先日、実家に遊びに行った時のことなのですが、広辞苑がテレビの下の棚に入っていたのです。それを息子がみつけ、開いて見始めたのです。
そしたら、おばあちゃんが「使うならあげる」と言ってくれて、思い掛けず、広辞苑をゲットできました。
第5版と古めなのですが、息子は嬉しそうでした。
たぶん、今までもずっと同じ場所に置いてありましたが、気にしたことがありませんでした。
興味が広がる瞬間を見た気がしました。
たくさん使うようになったら、最新版の購入も検討したいと思います。
たくさんの言葉と出会って欲しいなと思います。
また、明日の授業ではお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
日頃よりご指導ありがとうございます。
メールを拝見し、わが家だけではないと分かり安堵いたしました。
いつも塾から帰ってくるとニコニコと教えていただいた授業の話をしております。
昨日あたりも英語がわかるようになったと申しておりました。
息子にとって最高の環境であり、先生方にとても信頼を寄せているので本当に感謝しております。
平田先生にお世話になってから、親子関係は良くなっていると感じていて、毎日穏やかに過ごせています。私がイライラしたり、おこったりということはほとんど無くなり、子どもたちも気持ちを話してくれるようになりました。
この変化はどうして起こったのか!近頃少しだけわかってきた気がしています。
親の役目は、子どもがこうしていきたい、こんな自分でいたい、ここにこだわりたい、といった夢や希望を受け止めること。子どもの役目は、はそれにむかって自ら取り組むこと…なのかなぁと。
努力は子どもがするもので、親から強要されたりしてできるものではないし、ましてや将来の生き方考え方まで押し付けられるのはおかしいと、今までよりも深く理解出来てきたからなのかなぁと感じています。
先生の話を聞いて、子どもたちがずっとちいさかったころ、どんな気持ちで見守っていたのか、よーく思い出してみようとおもいました。
何が出来るようになっても誇らしく、可愛いところばかり探していた頃の自分を思い出して、子どもたちと改めて向き合ってみたいとおもいます。そこにはまた、新たな発見があるような気がします。
お世話になります
先日はありがとうございました。
子供が発信しているメッセージを今までスルーしていたことに気づきました。
三者面談では、たくさんのことを聞くことができ、たくさん気づくことがあり、書ききれません。
この面談により、不安や焦りが落ち着き、迷走していた親子が向かう道を確認できたことが本当によかったと思います。
まだこれから先、まだどうなるかわかりませんが
息子を信じてサポートできたらよいと思います。
ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
昨夜、二人で話す機会があったのですが、「自分はできないことばかりで、そんな自分が嫌なんだ」と言っていました。
本人は今、葛藤しているんだなぁと思い、涙が出てしまいますが、今、避けては通れない道ですから、何もできませんが見守っていこうと思っています。
先生には学力面だけではなく、メンタル面まで頼ってしまい申し訳ない気持ちと同時に感謝の気持ちでいっぱいです。
こんばんは。
平田先生に、お礼のメールをしようと思いながら、なかなか出来ず、入試前日になってしまいました。
入試まであと少しという時期に、切羽詰まった親子の話を聞いて下さり、本当にありがとうございました。
あれほど苦手で、何度教えてもらっても⁇…だった数学が、すごいよ、わかったよ‼︎と、車に乗ると同時に弾んだ声で話す娘は、それまでの暗い表情で涙目だった娘とは、まるで別人のようでした。
勉強はもちろんですが、先生に色々と教えて頂き、話を聞いて頂いた事で、多少自信も持つ事が出来たらしく、本人も前向きに物事を考えられるようになったようです。
こんな落ち着いた気持ちで、入試前日を迎えられるとは、思ってもいませんでした。
平田先生に指導して頂き、本当に良かったと、改めて感じてます。
本当にありがとうございました。
こんばんは。
中学生から平田先生にお世話になり、難しい思春期を乗り越えられたのは、平田先生のお陰です。
慶應スクールから帰って来ると、とても明るくて、楽しそうで、親子の会話が弾んだのを思い出します。
何から何まで先生には面倒をみていただき、本当にありがとうございました。
またゆっくり会える時間ができたら、先生の所に跳んでいくと思いますので、色々アドバイスしてあげてくださいませ。
これからもよろしくお願いいたします。
お世話様になります。
先日はお忙しい中の返信、また電話でも対応をいただきありがとうごさいました。
三者面談で現状を突きつけられ、親が危機感を話しても、本人には届いたのかどうか…その後の本人の行動は全く変わらずな状態だったので、これからどうなってしまうんだろう…母親ばかりが焦っていました。
先生から、慶應スクールでの様子を聞いて、少しだけ安心しました。
あのあと、少し本人と話しをしました…ボロボロ泣きながらになってしまいましたので、本人に届いたかどうかはわかりませんが。
課題の提出確認はしてしまうと思いますが、あとは、もう何も言わないで見守るように、努力しようと思っています。
今後、少しづつでも変化していってくれる事を期待して…。
手がかかると思いますが、これからもご指導の程、よろしくお願いいたします。
お世話になります。
教室での雰囲気が分かり嬉しいです。
段々と慣れてきたのかもしれません。
とにかく楽しいと言ってまして。
本当感謝感謝です。
子供に信頼を寄せ、親が結果を焦らず、ポジティブな気持ちを心から持ちながら、子供なりの開花の瞬間を待つということなのかなぁと思いました。
親自身が焦りから子供をミスリードしないことが大事なんでしょうね。
こんにちは。
先生からメッセージを頂いて、いろいろふっきれて自分を思い直したりする良いきっかけとなりました。
長男は、三人兄弟の長男として、いい子すぎるところがあるなと気づかされました。とても、親の空気を読んで行動する子です。
自分の学生時代も、親にがみがみ言われて勉強した同級生が、高校中退してしまったり色々ありました。
自分自身の学生時代の経験から、慶應スクールの勉強法、土台作り、指導法なら、真の勉強できる力が育つよね!!
自分にも、こんな塾が昔あったらよかったなぁといつもうなずくことが多いです。
親となり、同世代の大人をみて感じていたことですが、
愛情一杯幸せに育ってきた人は強いです。へこたれません。
人は辛い経験をして強くなるといいますが、その強さとは違った、安定した強さを持っているように感じます。
先生の話を聞いて、この強さを備えた大人は、自分を宝物と感じながら大人になったんだろうとおもいました。
子どもには「あなたは大切な存在、幸せでいてくれることがママの幸せ」と伝えられているとおもっていますが…
伝えつづけていきたいです。
愛情一杯の環境で安定した強さを備えた大人に成長してくれることを願います。
お気持ちと環境を整えると子供はパワーを発揮する。
環境を整えるのは親の役目と思っていましたが、気持ちの部分での母親の影響力は想像以上のものでした。
日々の行動を見て不安にかられることもありました。
きっと以心伝心で子供に全部伝わっていたんですね。
子供をもっと信じて「わが子は大丈夫!」と言うオーラ放って行きたいです。
お電話でのお問合せ・相談予約
<受付時間>
14:00~22:00
※休日はお電話またはLINEで対応しています。
フォームは24時間受付中です。お気軽にご連絡ください。